今とは違う職業に就いていたら(Kさん)
日本の大学院に入った時には、私はまだアーティストとして生活できると思っていました。
絵だけで生活するのは難しいけど、出来ている人がいるから私にも無理ではないでしょうかと思っていて、現実は違う道になってしまいましたね。
今考えると、絵をかくなら一人の時間が多いです。一人で集中してずっと描くと、幸せになれるかどうかもうじぶんでもよくわかりません。
やっぱり人と会うとティームで色々やるのは私にとって大切なことです。
他の会社の仕事は考えられないこともないです。大きくない、それほど厳しくない会社だったら、働くのは楽しいじゃないですかとおもいます。
デザインでも、何かの管理でもやってみたいかもしれないです。
年金の時はどうしましょうか?と最近は考えています。”Grumpy Russian”と言う居酒屋を出来たら面白いです。
やりたいときだけ開いて、作りたい料理を作ったり、お客さんに怒ったり楽しく70年代をすごしたいなーと思います。
毎年大学で100人以上の学生に会っているので、丁度二十年度卒業生だけのための店もできそうです。
実際にできるかどうか。。
TisaneからKさんへ
社会に出る前は、何でもできるような気分ですよね。でも実際に働き始めると、理想と現実の壁にぶつかることが多々あります。その半面、自分に本当にむいていることや、新しくやってみたいことに出会うこともあります。人生何があるかわかりませんから、いつでもいろいろな夢を持ったり、可能性を考えたりしたいですね。
→日本の大学院に入った時には、私はまだアーティストとして生活できると思っていました。
絵だけで生活するのは難しいとしても、出来ている人がいるから私にも無理ではないでしょうかと思っていましたが、現実は違う道になってしまいましたね。
思うに、絵をかくのは一人の時間が多いです。一人で集中してずっと描いていれば、幸せになれるかどうか、もうじぶんでもよくわかりません。
なぜならやはり人と会ったりチームで色々したりすることは、私にとって大切なことだからです。
他の会社での仕事も考えられないことはないです。大きくない、それほど厳しくない会社だったら、働くのは楽しいのではないかとおもいます。
デザインでも、何かの管理でもやってみてもいいかもしれません。
年金をもらう頃にはどうしようか?と最近は考えています。”Grumpy Russian”と言う居酒屋を出来たら面白いです。
オープンしたいときだけ開いて、作りたい料理を作ったり、お客さんを𠮟ったりしながら、楽しく70年代をすごしたいなーと思います。
毎年大学で100人以上の学生に会っているので、丁度二十年度卒業生だけのための店もできそうです。
実際にできるかどうか。。
しつもん(KさんからTisaneへ)
一番よく見る夢はどんな夢ですか?またよく覚えている夢がありますか?
みなさんは?
今とは違う職業についていたとしたら、何をしているでしょうか?考えてみてください。200文字まで無料で直します。