初めて間近で見ました。刺繍の美しいこと!どの文化の衣装もそれぞれの個性があって、面白いですね。

初めて間近で見ました。刺繍の美しいこと!どの文化の衣装もそれぞれの個性があって、面白いですね。
幼稚園生の時、将来の夢は「ケーキ屋さん」と書きました。
それは、おいしいケーキをたくさん食べられると思ったからです。
でも、本当になりたかったかと聞かれると、そうではありませんでした。
花屋さんや、ケーキ屋さんになりたいと言うと、子供らしくてかわいいと思われるだろうと思っていた気がします。
子どものころは、外国の寄宿舎に入って友達といろんなことを経験するような
本を読むのが好きでした。
また、「世界名作劇場」などをよく見ていて、外国の町並みにあこがれていました。
私もあんな町を歩いてみたい、市場で買いものをしてみたいと思っていました。
旅行に行ったり、留学したりして叶ったこともありますが、そのころ考えていた夢は今でもずーっと思っています。
色々な町に滞在しながら仕事をして、生活もする。そんな人生を送りたいです。
みなさんも、こうかんにっきで先生やほかの学習者といっしょに書く練習をしませんか?contactにメールをしてください。
別の言葉で考えて、あたらしいことばを覚えましょう!
1)階段や道路は危ないですから、子どもの手をにぎって歩きます。
2)Tさんは、中国と日本の間のコミュニケーションを助ける仕事をしています。
3)船をなくしてしまわないように、しっかりと木にロープを結んでください。
これは何ですか?コメントに書いてください。この言葉を使って文を書いてもいいです。
4/2の答え=優先(ゆうせん)
私の子供時代の夢は、博物館のスタッフになることでした。
私は学校の遠足で博物館を訪れることが大好きで、展示品を見て、その背後の物語と歴史を知ることができました。とても楽しかったです。
博物館のスタッフになると、毎日新しい展示を作り、参観者に面白い情報を提供できると思いました。
また、歴史や文化に関する知識を身につけることができると思いました。今でも、博物館を訪れると、子供の頃の夢を思い出します。
学芸員ですか!いいですね。自分も研究しながら、みんなに面白いと思ってもらえる展示を作れたら、最高ですよね。
→私の子供時代の夢は、博物館のスタッフになることでした。
私は学校の遠足で博物館を訪れることが大好きで、展示品を見ると、その背後の物語と歴史を知ることができて、とても楽しかったです。
博物館のスタッフになると、毎日新しい展示を作り、入館者/来館者 *2 に面白い情報を提供できると思いました。
また、歴史や文化に関する知識を身につけることができると思いました。今でも、博物館を訪れると、子供の頃の夢を思い出します。
*1=「普通形+と」S1が起こると、大体S2が起こります。
*2=入館者(にゅうかんしゃ)、来館者(らいかんしゃ)。利用者(りようしゃ)もいいかもしれません。
みなさんも、こうかんにっきで先生やほかの学習者といっしょに書く練習をしませんか?contactにメールをしてください。
別の言葉で考えて、あたらしいことばを覚えましょう!
1)家庭と仕事、どちらを重要視してきたかと言われれば、後者と言わざるをえない。
2)やるべきことはたくさんなるけれど、今一番しなければならないことは、この仕事を提出することだ。
3)電車にはお年寄り、妊娠中の方、子連れの方、けがをしている方向けの〇〇〇〇席があります。
これは何ですか?コメントに書いてください。この言葉を使って文を書いてもいいです。
3/25の答え=目標(もくひょう)