カテゴリー
こうかんにっき

こうかんにっき6)16

疲れたときはどうする?(Kさん)

Kさんの返事

疲れる時は、まず、していることをちょっとしなくてもいいと思う、そして、やりたいことをやるんだ。体のエネルギーを補充するのは重要だよ。

長い時間かかるんでとか仕事をするなら、きっと大変だと思っています。僕は疲れたら絶対リラックスします、自分に大切にしようね。

一日ちゃんと休憩すれば仕事や勉強の効率も高められると思います。

 TisaneからOさんへ

いつもリラックスしたKさんらしいお返事、ありがとうございます。私はリラックスするのが下手なので、Kさんを見習いたいです。

疲れた時は、まず、していることをちょっとやめてもいい *1 と思うそして、やりたいことをやるんだ。体のエネルギーを補充するのは重要だよ。

長い時間かかるんでとか *2 仕事をするなら、きっと大変だと思う。僕は疲れたら絶対リラックスする、自分に大切にしたいから

一日ちゃんと休憩すれば仕事や勉強の効率も高められると思。*3

*1=しなくてもいい、もいいですが、「やめます」「休憩します」「わきに置きます」もいいと思います。

*2=普通形+名詞

*3=語尾を「する」「いい」にそろえましょう。丁寧な言い方にするときは「します」「いいです」に統一します。

みなさんも、こうかんにっきで先生やほかの学習者といっしょに書く練習をしませんか?contactにメールをしてください。

カテゴリー
こうかんにっき

これなんですか

別の言葉で考えて、あたらしいことばを覚えましょう!

1)飲み会で、他の人よりも多くお酒を飲んだので、少し多めに払います。

2)その最後の一言は言わない方がよかったと思います。

3)これは私の問題ですから、私にあれしろこれしろと言うのは、〇〇〇〇お世話です。

これは何ですか?コメントに書いてください。この言葉を使って文を書いてもいいです。

6/10の答え=もったいない

カテゴリー
こうかんにっき

こうかんにっき6)15

疲れたときはどうする?(Kさん)

ゆいさんの返事

疲れたとき、私はお気に入りの入浴剤と飲み物を持っていつもより長く入浴します。入浴剤はリラックス効果や発汗効果のあるものなど、そのときの体の状態で選んでいます。たまに、ラジオを聞きながら入浴することもあります。長く入浴することは贅沢な時間の過ごし方だと思っているので、自分へのごほうびとして実行しています。
これからの時期は、体も気分もさっぱりするような入浴剤を使いたいです。

カテゴリー
こうかんにっき

こうかんにっき6)14

疲れたときはどうする?(Kさん)

Oさんの返事

「寝ます!」そういう簡単なことと言いたいけど、時々疲れてもねれません。脳はこうふんすぎるかもしれない。休みたいけど、前のことをずっとかんがえていて、寝れません。そうなったら、まずリラックスな動画とか、ドラマとか見て、優しい音楽を聴いて、友たちと自分の困っている問題を話します。そうすれば、気分が軽くなるかもしれなくて、ねれます。

もし疲れたけど、するべきことまたあるなら、コーヒーとかお茶とか飲んで、仕事が全部終わったら休みます。もし仕事が次から次に来たら、無理にしない方がいいと思います。体調は仕事より重要でしょう。

 TisaneからOさんへ

疲れすぎて、神経が高ぶっているときは、寝たくても寝れないこともありますね。リラックスすることは大切ですね。

→「寝ます!」と簡単に言えたらいいけど、時々疲れていて *1 もねれません。脳はこうふんしすぎているの *2 かもしれない。休みたいけど、前のことをずっとかんがえていて、寝れません。そうなったら、まずリラックスできる動画とか、ドラマとか見て、優しい音楽を聴いて、友自分の困っている問題を話します。そうすれば、少しは気分が軽くなって *3、ねれます。

もし疲れているけど、するべきことがまだあるなら、コーヒーとかお茶とか飲んで、仕事が全部終わったら休みます。もし仕事が次から次に来たら、無理にしない方がいいと思います。体調は仕事より重要でしょう?/ですから

*1=疲れた!と言いますが、ずっと疲れた状態=「疲れている」、がいいです。

*2=「~すぎる」たくさん〇〇をする、とても〇〇な状態。「興奮します」、がずっと続いている状態ですから、「しすぎている」、がいいですね。

*3=気分が軽くなるかもしれない、でもならないかもしれないので、「少しは」にしました。

みなさんも、こうかんにっきで先生やほかの学習者といっしょに書く練習をしませんか?contactにメールをしてください。

カテゴリー
こうかんにっき

こうかんにっき6)13

疲れたときはどうする?(Kさん)

Tisaneの返事

私は体力がある方なので、かなり無理ができます。でもどうしても疲れたときは、電池が切れたかのように寝てしまいます。パソコンが変なときに、無理やり電源を落としますよね、それと同じなので「強制終了」と呼んでいます。

精神的に疲れたときは、10分でも一人の時間を作ります。理想的には温泉に行きたいですが、毎日のことなので、読みやすい本や非日常を感じられる雑誌を読んだり、ちょっと高いけどおいしい海外の水を飲んだりして気分転換するようにしています。

カテゴリー
こうかんにっき

こうかんにっき6)11

思い出のプレゼントは?(ゆいさん)

ゆいさんの返事

私が思い出に残ってるプレゼントは、結婚式の時に親に渡した寄木細工です。
私が結婚式を挙げた場所は、寄木細工という工芸品が有名でした。寄木細工は、さまざまな種類の木を組み合わせて作られています。そのため、色や柄を楽しむことができます。職人がひとつひとつ手作りしているため少し高価ですが、長く使い続けることができる製品が多いです。
私が寄木細工を選んだのは、結婚式の思い出や長く使って欲しいという気持ちがあったからです。プレゼントした寄木細工の茶筒(茶葉を入れる入れ物)は大事に使ってくれているようです。

カテゴリー
こうかんにっき

こうかんにっき6)10

思い出のプレゼントは?(ゆいさん)

Oさんの返事

残念ながら、今までもらったプレゼントは多いけど、覚えている物は少ないです。その中で、ペンは一つです。

ペンをもらたその日は、私の誕生日でした。その日、実家に帰って中学校の友たちAさんにあいました。Aさんは、散歩のことが大好きだから、午後からずっと海辺に散歩しました。誕生日として、つまらないとおもいます。そのままで、別れる時が来ました。Aさんからプレゼントをもらいました。髙いペンでした。普通安い物だけを買うAさんは、急に髙いペンをくれて、私はびっくりしました。「譲らないでください!」と言われたので、良い人だと思いました。

けど、他の友たちから、そのペンの真実を分かりました。ある女の子はAさんが好きだから、プレゼントとしてペンをあげました。でも、Aさんはその女の子に気に入らなくて、ペンもあまり使いませんでした。めんどくさいとおもっていたそうで、Aさんはそのペンをくれました。めんどくさいとおもっていたが、私はペンが大好きで、捨てることはできませんでした。「いつかそういうことをAさんに言って、あざ笑います!」と思っているけど、良い機会がないので、今でもいいませんでした。

TisaneからOさんへ

小説を読んでいるような日記でした!ぜひ映画にしてほしいです。物に罪はありませんけど、今もそのペンは持っていますか?

→残念ながら、今までもらったプレゼントは多いけど、覚えている物は少ないです。その中で、あるペンは思い出のプレゼントの/そのうちの一つです。*1

ペンをもらたその日は、私の誕生日でした。その日、実家に帰ったときに*2中学校の友ちAさんにあいました。Aさんは、散歩/することが大好きだから、午後からずっと海辺散歩しました。誕生日として、つまらないとおもいます。そのうち、別れる時が来て、Aさんからプレゼントをもらいました。髙いペンでした。普通安い物だけを買うAさん、急に/突然髙いペンをくれて、私はびっくりしました。「他の人に譲らないでください!」と言われたので、良い人だと思いました。

だけど、他の友ちから、そのペンの真実を知らされ/聞きました。ある女の子はAさんが好きだから、プレゼントとしてペンをあげました。でも、Aさんはその女の子気に入らなくて、ペンもあまり使いませんでした。めんどくさいとおもっていたそうで、Aさんはそのペンを私にくれました。めんどくさいとおもっていたけど、私はそのペンが大好きで、捨てることはできませんでした。「いつかこの話をAさんにしてあざ笑ってやる/ばかにしてやる!*3」と思っているけど、良い機会がないので、今も言っていません

*1=何の一つか書く表現、「そのうちの一〇です」は便利な表現です。そのうちの一人、そのうちのひとつ、そのうちの一枚など。

*2=「実家に帰って」=Aさんに会うために実家に帰ります。「実家に帰ったとき」=他の目的で実家に帰ったときに、Aさんに会いました。

*3=「~てやる」(N1)は強い意志(怒り、リベンジ、挑戦など)が含まれる表現です。

みなさんも、こうかんにっきで先生やほかの学習者といっしょに書く練習をしませんか?contactにメールをしてください。

カテゴリー
こうかんにっき

これなんですか

別の言葉で考えて、あたらしいことばを覚えましょう!

1)パスポートを作るために、必要な書類を準備しました。

2)通学定期券を申し込む時は、通学証明書を持って駅の窓口に行くか、モバイルアプリを使います。

3)2022年3月からマイナンバーカードがあれば、外国人本人は残留要望の届け出がオンラインでできるようになった。

これは何ですか?コメントに書いてください。この言葉を使って文を書いてもいいです。

5/20の答え=うっかり

カテゴリー
こうかんにっき

こうかんにっき6)9

思い出のプレゼントは?(ゆいさん)

Tisaneの返事

プレゼントを考えて準備するのは楽しいですか?めんどうですか?

その昔、文庫本を買って、その裏表紙についたポイントを集めると、プレゼントをもらうことができました。100ポイント集めた人は全員、パンダのキャラクターのマグカップセットがもらえたんです。私はその応募期間に間に合わないまま、キャンペーンが終わってしまいました。

でも私はどうしてもそのマグカップを彼氏にプレゼントしたかったので、その後も文庫本を買っては読んで、ポイントをため続けました。そしてある日出版社に電話してみたところ、在庫がまだ残っているから、対応してもらえることになったんです。後日届いたマグカップセットは彼氏にも思いのほか喜んでもらえ、とてもうれしかった覚えがあります。

このことから、「諦める前にできることはする」「こつこつ継続する」ことの大切さを実感しました。今ならメルカリやヤフオクで探せばいいだけかもしれませんけど、問い合わせした当時の気持ちも大切な思い出になっています。

カテゴリー
こうかんにっき

こうかんにっき6)7

忙しい時期が終わったら、したいことは?(Oさん)

ゆいさんの返信

本を読んだり、ドラマや映画をまとめて観たいです。恥ずかしながら、買ったは良いもののまだ手をつけられてない作品があります。そういうものをゆっくり読んで、観て、きれいに収納したいです。気に入ったキャビネットを見つけるのもなかなか時間と手間がかかるので、それを探すまでが理想です。
早く実現できるようにしたいものです。